How to spend 過ごし方
どのような場所でどのような時間を過ごすことができるのか、世代に分けてご紹介しています。
 
      児童館・学童クラブの過ごし方
施設には様々な活動スペースがあり、たくさんの遊具やおもちゃを用意しています。
      体を動かしたり、読書や勉強をしたり。
      幅広い年齢のこどもたちが、思い思いの時間を過ごすことができます。
 
      未就学児の場合
保護者同伴の上、
自由に来館することができます。
          9時から12時には、つどいの広場や子育て相談といった交流・相談の場を設けています。
 
      小学生の場合
「自由来館」と、登録制事業「学童クラブ」「ランドセル来館」で利用可能な時間が異なります。
          1人で帰る場合の最終退館時間は、千歳市防災無線から「愛の鐘」が流れるまでに帰宅できる時間です。
- 
                学童クラブ(平日放課後)
 〜放課後そのまま来館できます。 
 集団生活の中で時間を意識するなど、遊びや体験を通して社会性を高めます。
- 
                ランドセル来館(平日放課後)
 〜放課後そのまま来館できます。 
 異年齢交流を通して遊びを充実させ、自主性を高めます。
- 
                自由来館平日/土曜放課後、一度帰宅し荷物を置いたあとに来館できます。 
 長期休みには、お弁当を持参して児童館で食べる事ができます。
利用できるスペースの例
- 
                  集会室・創作活動室様々なおもちゃで遊べるスペースです。 
- 
                  遊戯室体を動かして遊べるスペースです。 
- 
                  図書室・図書スペース読み書きする遊びに使えるスペースです。 
 勉強や読書もできます。
- 
                  学童室学童クラブ利用の場合は専用の部屋もあります。集会室のように利用できるほか、おやつの時間もここで過ごします。 
 
      中高生の場合
自由に来館することができます。
          また、千歳市内の全児童館で専用時間『中高生タイム』を設定しています。
- 
                中高生タイム平日/土曜中高生の専用時間として、児童館を利用できます。 
 仲間とともにスポーツやゲーム、勉強など自由な時間を過ごせます。
- 
                自由来館平日/土曜高校生は放課後そのまま来館できます。中学生は放課後、家に荷物を置き、制服を着替えたあとに来館できます。 
利用できるスペースの例
- 
                  集会室・創作活動室様々なおもちゃで遊べるスペースです。 
- 
                  遊戯室体を動かして遊べるスペースです。 
- 
                  図書室・図書スペース読み書きする遊びに使えるスペースです。 
 勉強や読書もできます。
 
           
                     
                   
                     
                   
                     
                     
                   
                   
                   
                     
                    